そこまで欲しくないけど、あったらいいかな〜という気持ちがあり、
いくつか魅力的なものも出てきた昨今、衝動買いを自制するためにも
今は買わない方がいい理由を…
さて、既存ネットブックをすぐにでも購入したいと思わない点は以下の通り。
- 解像度が低い
1024x600って…せめて1280x720(16:9の場合)ほしいです
- 駆動時間が短い
しょぼいのに4時間くらいしかもたないとか…
でも大容量バッテリーで重くしたら意味ないですね
やっぱり軽くて長時間!
- 高画質動画の再生は絶望的
YouTubeやニコニコ動画のHD動画の再生は絶望的。
Intel系オンボード、Core i内蔵の再生支援は微妙。
- 上記をクリアしようとすると10万円を超える
ネットブック=5万円という考えが私の中にあります(^^;
それ以上ならCULVノートにします
- 大きい
分厚いのもあまり好きではありませんし、10.1インチ液晶でも
私にとっては大きいと感じてしまいます。
8インチくらいがいいですが、解像度を上げると目が悪くなりそうですね
他にもありますが、私が購入を渋っている点は上記の通りです。
液晶やサイズは置いておくとして、高画質動画の再生には特にこだわっています。
以前はIONに期待していましたが、それほど効果が出ない割に非省電力と
いうことで、スルー。
それ以外について調べてみたところ、「Broadcom Crystal HD/BCM70012」というものが
見つかりました。
昔は4kしないくらいだったようですが、今は【PC Watch のコラム】で紹介されたために、
10kを超えているようです(−−;
4kくらいならBCM70012を買って、適当なネットブックを買って付けて満足しようかなと
思いましたが…
さらに調べていきますと、BCM70012の次の世代である【BCM70015】があるようです。
ということで、現時点でネットブックを持っていない私が、型落ちに近いBCM70012を
10kだして購入するという選択肢は消えました。
BCM70015とBCM70012の違いは以下のようです。
- 低消費電力
BCM70012の半分というウワサもあります。
- 低発熱
言葉が正しいかわかりませんが、BCM70012は相当発熱するのに比べ、
BCM70015は発熱量が抑えられているようです。消費電力が少ないからかな
- 対応フォーマットの増加
BCM70012のH.264/AVC, MPEG-2, VC-1, WMV9に加え、
MPEG-4, DivX, Xvid, AVSに対応
BCM70015はまだBCM70012のようにPCカードとしては出回っていないようですが、
【EeePC 1005PR】のようにBCM70015搭載ネットブックが発売を予定されています。
マザーボードへのオンボードになっている可能性も十分に考えられます。
ただ、HDMI出力はどちらにしてもダメでしょうね…
おそらく6月〜9月くらいには市場に出てくると思われますが、日本ではどうかわかりません。
BCM70015とは別で新ION(ION 2010)というものもあり、こちらはチップセットではなく
単体GPUとなったため、IONよりも製品に搭載される可能性は高まったように思えます。
中身はGT218(に手を加えたもの)というDirectX10.1対応のGPU。
BCM70015はHD動画再生支援だけですが、こちらは単体GPUですので、
エンコードや3Dゲームも快適(CPUがAtomなので、結局対して期待できませんが)です。
が、このION 2010、実は今のところ初代IONよりも性能(3DMarkスコア)が低いようです。
【こちらの記事(英語)】によると、Aspire One 532G(ION 2010搭載ネットブック)で計測された
3DMark03のスコアが「3,049」で、初代ION搭載ネットブックである【Samsung N510】では
「3,593」となっているようです。

原因はやはり、チップセットがそれ専門(ION MCP)で構成されたものからIntel標準の
NM10+PCI Express 2.0x1となったことでしょう。
ドライバやら最適化云々のレベルじゃない気がします。

で、こちらも先のAspire One 532GのようにION 2010搭載ネットブックが、今後も出てくると
思いますので、結局のところ様子見ですね。
AMDのAtom対抗CPUであるAthlon Neo搭載ネットブックがもっと出てくれば、
Radeon HDが載っていますので、比較対象に上がるはずです。
(再生支援は若干弱い気がしますが…)
ということで、せめて夏モデルの発表くらいまでは待つように!と自分に言い聞かせてます。
Windows 7のマルチタッチ対応でタブレットになるタイプも出て来ていますし、
スレートPCという新しいタイプのPCも出てきます。(iPadの見た目で標準Windows 7が動作)
まだまだ・・・と粘っていると年を越しそうですが、後悔しないためにも
今後も調査を続けていきましょう。
posted by たまも at 05:37| 🌁|
Comment(0)
|
PC
|

|